行政書士稲穂事務所

運送業関連業務




基準緩和認定申請


報酬額 11,000円〜
※別途 交通費などの実費が必要です





特殊車両通行許可申請

一般に公的道路で走行できる自動車には幅2.5m長さ12m高さ3.8mなどのサイズ、総重量20t最小回転半径12mなどの制限があります。この制限を解除する許可申請を代行いたします。
報酬額 11,000円〜
※別途 使用料などの実費が必要です





事業報告書・事業実績報告書作成

自動車運送事業者には事業報告書・事業実績報告書を運輸局に提出する義務が課せられています。そうした各種書類の作成提出代行をいたします。
報酬額 (1事業年度分セット料金)55,000円〜





自動車運送事業新規許可申請

トラック事業、バス事業を始めるには運輸局からの許可が必要です。申請書作成をはじめ各種証明書の取得、図面作成など行政機関への申請のなかでもとりわけ煩雑な作業を代行いたします。
報酬額 660,000円〜
※別途 申請料、証明書取得実費などが必要です




レンタカー営業許可

レンタカー営業をするにはレンタカー営業許可(自家用自動車有償貸渡許可)が必要です。
申請には陸運事務所(車検場)ではなく運輸支局に何度か足を運ぶ必要があります。また、申請書類の作成も煩雑で難易度が高い申請です。
自動車販売店、自動車整備工場、自動車板金工場などが事業化するケースが増えています。

報酬額 77,000円〜
※別途 登録免許税90,000円が必要です
※別途 ナンバー変更費用がかかります